White Forest
鉢伏/神鍋 奥越/南越 白山/立山 白馬 妙高高原 上越バレー
Free Trip on the Railway
ゲレンデアクセスマップ
大阪駅発着
三ノ宮駅発着
京都駅発着
回転?大回転?それともボード?
夜行バス時刻表
sp sp
Freetrip on the Railway sp
イラスト sp

列車で行くこれだけのメリット

思い立ったらすぐ…

JR通勤している人は、いつもの駅からそのままゲレンデへ出発できるのが、列車で行く利点。
列車利用の利点は街の中心地に必ず駅があるということ。出発するにも、いつも出る中心街に出てから出発できる。そして自由席がある場合、思い立った時に出発できる。
また、当日に決まった時に指定券を買えるのも利点。
バスツアーだと、集合場所までいちいち出かけなければならないし、マイカーだと約束の時間に縛られる。

少人数なら…

少人数ほど動きやすい。
ゲレンデへ向かう場合、人数が多いほど車で行く方が便利なので、車数台連ねてのスキープランとなる。しかし、ひとりかふたりになるとマイカーでという場合は、しんどくなるわけで、ひとりの場合は運転を代わってくれる人もなくふたりだと、時として言い争いになってしまうことも。ちょっと温泉にという場合でも少人数だと電車で行くのもこういったことからか。

 

酒好きはぜひ

酒好きで一番困るのは、バスツアーだとトイレ休憩まで持たなかったり、マイカーだとついつい飲酒運転する危険性がある。
まぁ、大トラになるのは考えものだが、ほどほどなら酒飲みながらの旅を楽しむこともできる。ま、旅の達人ぶるなら酒もまたよし。

楽しみは…

列車の旅での楽しみは駅弁や街歩き。停車時間があったり時間待ちの時に改札出て街を散策するのもいい。
また、ゲレンデサイドに宿泊しない場合は、ゲレンデ巡りができるし、エリア跨ぎなども可能。

列車で行く時の注意事項

準備するものは…

必要なものはスキーやスノボの道具やウェアなど。これはバスツアーでもマイカーでも同じ。
他に必要なものは…音楽好きならミュージックプレーヤーにMP3などを入れておくのがいいのだが、ケータイやスマホで代用できるならそのほうがいい。iPodがベースのiPhone利用なら、オールインワンな便利さがある。また、時刻表とゲレンデガイドのこのサイトの利用とミュージックプレーヤーの機能の両得ならiPhoneが最適とも言える。
歯ブラシは持っていった方がいい。特に夜行で行くときは。
列車利用では余計なものを持たない方がいい。旅なれてる人ほど、普段とあまり荷物が変わらない。

 

乗り遅れ注意

列車で行く場合一番注意しなければならないのが乗り遅れ。
時間にルーズな人が一番損をする。マイカーなら遅い人に合わせて出発するけど、列車は決められた時刻に動く。1分1秒でも遅れると無情にも発車してしまう。そのためポケット時刻表を持ってる人が多いのだ。
しかし、そんなもの持ち歩くよりわかりやすくという意味でアクセス時刻表を載せている。

こんな利用法

ちょっと日帰り

神鍋や今庄365など近場は目が覚めて天気がよければ、そのまま出発と言う行き方もある。バスツアーのないゲレンデで駅からそこそこの距離なら思い立ったらすぐ出発できる。

 

エリア跨ぎ

ここ数年は夜行列車の廃止などで、夜行でのアクセスが不便になってきたが、こういう時は昼行きのプランで複数のエリアを跨ぐという手もある。